
Mika Kataoka
片岡 三果(かたおか みか)
写真画家
愛称はミカチュウ。
7月20日生まれ。蟹座、AB型。
北海道三笠市出生。埼玉県伊奈町育ち。
漫画家の両親(父:かたおか徹治、母:仲尾佳)、大叔父が画家(西井義晃)という家庭環境に育ち、幼い頃から美術、デザインを学ぶ。
ゲームやおもちゃよりも、紙とペン、粘土やレゴや砂絵などで遊びながら幼稚園を過ごし、小学校から学校の写生大会で県で金賞をいただく。
小学校・中学校当時は漫画家になりたい一心でひたすら絵を描き続ける。
高校受験のためにデッサン教室でデッサンスキルを身につけ、高校は美術コースで絵画を学び、卒業後はパッケージデザインに興味をもちグラフィックデザインを学ぶ。
高校生の時、学校と最寄り駅に雑誌モデルがいたことがきっかけでモデルの世界に興味をもつ。周りのすすめもあり、モデル活動を始める。
2013年〜専門学校東京デザイナー学院映像デザイン科にて写真実習、フォトブックを作る授業を展開している。
2015年からカメラのレビュー執筆、東京カメラ部のトークショーに登壇等徐々に活動を広げていき、写真家としての活動に本腰を入れていく。
【写真展経歴】
●2017年4月 はじめての個展「A la Parisienne!〜パリジェンヌになりたいの〜」
表参道 ギャラリー・ドゥー・ディマンシュにて
●2018年1月 海外初個展「A la Parisienne!〜好想成為巴黎女子!〜in台北」
由你咖啡(最寄り・南京三民)にて (2018年12月まで)
●2018年8月 「No Photo, No Life.~Live in the moment~」
富士フォトギャラリー銀座にて
おかげさまで会期中2000人以上を動員。
●2020年10-11月「空の色に魅せられて Xで残すマジックアワー」
富士フォトギャラリー銀座
写真家をレコメンドするプロジェクトVol.1 片岡三果
カメラ愛用機は
【デジタル】
Leica / M246
FUJIFILM / X-T4 X70
Panasonic / LUMIX GF9,GX8,CM1,LX100
SIGMA / dp0,dp3
CASIO / FR100L
DJI OSMO Pocket
RICOH THETA
【フィルム】
Kodak Vest Pocket Hawk-Eye Camera
Lomography Simple Use Film Camera
Lomography LC-Wide
Holga 120FN
Nikon FM2
写ルンです
【トイデジタル】
ネコノデジタルカメラ
SUN&CLOUD
家庭環境により、小学校からPhotoshopを扱う。
【ラジオ番組】
FMFUJIにてラジオ Moon Light mine Party 毎週土曜22:30~23:00
2017年3月末まで、1年半放送していました。
自身のコーナー「アトリエミカチュウ」ではカメラや写真、アートについて。
番組の企画として、ディズニーとの公式コラボで季節のイベントを写真家ハービー・山口氏と一緒にカメラマンとして撮影し、作品作りのコンテンツ制作。
【雑誌掲載】
●アサヒカメラ2017年7月号 人物撮影大全2017 写真家としてインタビュー
●日本カメラ2017年7月号 ライカユーザーとしてサイパルさんの特集にスナップ掲載。
●晋遊舎 各種ムック本 カメラレビュー執筆
●日経トレンディ セルフィーカメラ
●音楽雑誌MARQUEE Vol.113 特集されました
●アイドルーチュ! Vol,1 部屋着アイドルを撮影する企画を担当。
●双葉社 Violetta 北海道のジャガイモ広告撮影を担当。
●●●以下は写真と関係のない項目です。興味のある方のみどうぞ●●●
【音楽について】
音楽も好んで学び、ピアノ12年、郷土和太鼓12年、フルート3年。
好きなアーティストは幅広い。
小学校の低学年の時にザ・ベンチャーズのライブに。
中学校の時にサンタナのライブに。(友情出演でクラプトン登場)
高校の時にアヴリルラヴィーンのライブに。
ミュージカル映画「サウンドオブミュージック」は自身の胎教だった。
TOTOやEarth, Wind & Fire、queen、Carpenters、The Beatlesを幼少から聴き、
The Cardigans、Hilary DuffやAvril Lavigneが好き。
はじめてプレゼントされたCDはPUFFYの「アジアの純真」「これが私の生きる道」
はじめて自分で買ったCDは「めざせポケモンマスター」とSPEEDの「ALIVE」
【趣味】
●大のディズニー好き
年間パスポートは2010年から通算8年。主に一人で行くことが多い。
パークだけではなく、初期のウォルト作品からくまなく作品はチェックしており、アリスコメディシリーズも好む。メアリーブレアの世界観も大好き。
●大のポケモン好き
初代緑から全タイトルプレイ。ポケモンのおかげで小学校時代を謳歌できたと言っても過言でないと思っている。
好きなポケモンは愛でるならピカチュウ、ポッチャマ。
バトルならギャラドス、エルフーン、ミロカロス、デンリュウ。
個体値を厳選したい勢。
「ピカチュウげんきでちゅう」というN64のゲームにも当時どハマりし、世界初音声認識システムをおおいに活用してピカチュウと喋りコミュニケーションを日々とり、「ピカチュウと以心伝心」までやりこんだ。
好きが高じて、先述の自身のラジオ番組では企画をもちこみ、株式会社ポケモンさんと夢のコラボを実現。
(バーチャルコンソールのポケモン緑、赤発売時期に合わせて)
●そのほかでは、「牧場物語」シリーズはN64からDSシリーズもほぼ全てのタイトルをプレイ。
小学校の5年生の時に永遠と牧場経営をし、「将来牧場主になる!」と言っていたらしい。(当人は朝が弱いので無理な話ですが)
●大の紙すき。
紙ガール!
小さい頃から家にトレーシングペーパーがたくさんあり、普通の紙とは違う!ということに非常に興味をもち、幼稚園のころからトレペに魅了される。
以降、画材やさんの紙コーナーでは膨大な時間を費やし、
おとなになってからはあらゆる紙、古紙、味紙、特殊ペーパー様々なものを買い集める。
紙にまつわるイベントにはなるべく足を運ぶ(そして紙のコレクションをしこたま買い漁る)
紙好きから派生し、ノート好き(特にトラベラーズノート)、筆記用具好き(万年筆や筆ペン)、シール好き(とにかくなんでもときめく。自作もする)、マスキングテープ好き(mt博ではマスキングテープに◯万を費やし、所持するテープは500近い‥)、活版印刷等にも好きが転じて紙と印刷まわりに愛が溢れる。
2013年前後はクラフト作家としてデインフェスタギャラリーに2度参加。
手をうごかしてモノを作ることが好き。
写真のアルバム作り好きはそういうところからきている。
生粋のクラフト好きなので、これからもこの熱が冷めることはないでしょう。